
近況や活動報告、皆様に知っていただきたい病気・予防についての情報など、
『クリニック通信』というカタチでお届けいたします。
第131回(2025年3月)
2025年3月31日 2025年
3月当初はかなりまだ寒かったですが、次第に暖かくなっています。花粉症や黄砂を始めとする粉塵の飛散などにより、喘息を始めとする呼吸器系の病気が増悪する時期になって来ています。 3月5日(水)は、産業医講習会が大阪市内で行わ …
第130回(2025年2月)
2025年2月28日 2025年
年末までは、インフルエンザA+新型コロナ+マイコプラズマ感染症が3つどもえで流行しておりました。患者さまにかなり多く来院いただき、待ち時間が長くなり、お詫びいたします。2月に入り例年より寒くなっておりますが、これら感染症 …
第129回(2024年12月)
2024年12月31日 2024年
12月に入っては、寒くなってさすがに発熱の方が増えました。今後はマイコプラズマの上に、インフルエンザ(特にA)と年末年始には次の新型コロナ感染症が危惧されています。 11月30日(土)は、大阪市内で第104回呼吸器学会地 …
第128回(2024年11月)
2024年11月30日 2024年
11月も、マイコプラズマ肺炎による若い患者様が多くおられました。胸のレントゲンを撮らせていただくと開業以来一番と言っていいほど肺炎像を多く認めました。11月下旬においても流行がさらに継続しております。 10月30日(水) …
第127回(2024年10月)
2024年10月30日 2024年
10月初旬はようやく気温30度を切る日がでるようになりました。半袖でも充分過ごせます。しかし若い人を中心にマイコプラズマ肺炎がかなり流行しています。胸レ線を撮らさせていただくと、頻度的には通年とは比較できないほど、肺炎を …
第126回(2024年9月)
2024年9月30日 2024年
9月に入っても、まだまだ暑い日が続いています。しかし、発熱症状の方のご来院が多く、感染予防の観点からは、発熱のない方と動線を変えなければなりません。故にどうしても院内にご入室できずに、廊下でお待たせすることに …
第125回(2024年8月)
2024年8月26日 2024年
7月中旬からはひどい暑さになっています。更にお盆前に起きましても、COVID19の11波が到来して、当院でも陽性の方が散見されました。 7月20日(土)は、第103回日本呼吸器学会近畿地方会がありました。大阪 …
第124回(2024年7月)
2024年7月26日 2024年
6月半ばからではありましたが、例年よりかなり暑い気候になっております。この夏は10年に一度の酷暑との予想が出ています。 7月3日は、webで 皮膚疾患についてプライマリケアの講演会を視聴しました。和歌山県立医 …
第123回(2024年6月)
2024年6月30日 2024年
6月に入り、少し患者様の来院が落ち着いてきたように思えます(しかし、まだ月と土曜日はかなりお待たせしておりますが、本当に申し訳ありません)。 5月クリニック通信で述べた、毎年恒例の日本呼吸器学会の私のベスト講 …